全日本の観光地へ
120の専門店とシネマ・コンプレックス、観覧車。スポーツ公園・ビッグアイ隣。
高崎山には、約1,300頭の野生のニホンザルが生息し、二つの群れに分かれて毎日サル寄せ場に現れ、訪れる観光客との間にほほえましい交歓風景が繰り広げられます。入口からサル寄せ場までのモノレールです。
大分市の郊外にある胃腸病に特効のあるひなびた湯治場であり、古くから飲用泉として著名なところである。規模は小さいが、静かな山の湯である。泉質はナトリウム一塩化物・炭酸水素塩泉で、17〜18℃の冷泉である。近くには不動尊一心寺があり、境内に数百本のボタンサクラやツツジを植えた大庭園があり、春の花見・夏の深緑・秋の紅葉に彩られる。
高崎山下海岸。ラッコやセイウチ・イルカのショーなどが行われる。世界最大級のタッチングゾーンで動物となかよくなれる。
世界的建築家の磯崎新氏が設計。氏の代表的な建築物の模型が展示されている展示室があります。
豊後南画、福田平八郎・高山辰雄など、大分にゆかりのある作家を中心としたコレクション(常設展)。随時特別展も開催しています。
大分のあけぼのから近世までの概要と民俗資料の常設展示・パソコンコーナー。
幕末から明治初期にかけて活躍した尊王の教育者毛利空桑の旧宅天勝堂と塾知来館来館があり、隣接して氏の遺品展示している記念館がある。
開場:昭和50年11月設計者:宮澤長平