全日本の観光地へ
芭蕉の「奥の細道」に名木ありと記された江戸時代街道の松。樹令400年。
伊達14世稙宗の次男の墓。
追波川河川敷に野球場、陸上競技場等がある。施設利用は有料。
平筒沼は国有林122ha、民有地150haに囲まれて常に満々と清水をたたえた周囲5.1kmに及ぶ大沼。ナラ、ブナ、カエデ等の紅葉は素晴らしい。
特産品コーナーが好評
バラと四季折々の草花
登米葛西氏の重臣の館跡。
北上川の豊かな水辺環境を生かした憩いの場で多目的広場やパークゴルフ場、東屋、トイレなどを備えています。
春は桜の花見、夏は清涼、秋は黄金の稲穂がなびき、四季折々の北上川と北上山地を眺望できる。
水のせせらぎや小鳥のさえずりを聞き、水の流れを眺めながら家族や仲間でキャンプができます。