全日本の観光地へ
大棚滝がある渓谷。
富士川町の中心街から西南へ8km、富士川の支流大柳川の渓畔にある山峡の温泉。閑静で静養によい。付近の大柳川渓谷は紅葉が美しく、滝めぐりも楽しめる。
大柳川渓谷沿いにあり、バーベキュー・釣りなどが楽しめます。
桜2,000本・その他70種類百本
富士川町十谷地区にある"大柳川渓谷"は、春には新緑、秋には紅葉と、四季折々の自然を満喫でき、人気のトレッキングスポットとなっています。渓谷内には、大小10本の吊り橋と8つの滝があり、お子様からお年寄りまで気軽に散策を楽しめます。
平成10年12月にオープン。10種類の温泉が楽しめる。日帰り入浴大人3時間以上900円、3時間以内500円。
武田信玄時代に金の鉱道を掘っていて湧き出し種々の効能あり。1泊2食9,810円。子供7,350円
産業神として崇められ、旧鷹尾寺といい儀丹行円の創建による。
甲州における曹洞禅創始の寺として格別の風格。
日蓮宗の由緒寺院。境内は広く木立に囲まれる。梅雨時には、2万株のあじさいが咲き乱れる。