全日本の観光地へ
春夏秋冬季節の花々や紅葉をお楽しみいただくことのできる里山で、年配者の方でも散策できる緩やかな勾配の遊歩道や270度の大パノラマをお楽しみいただくことのできる展望台があります。春は桜や新緑、秋は紅葉、冬は遠くの山々の景色を望むことが出来ます。小さな山ですが、遠くは富士山から丹沢山系の山々まで見ることができる都心から近いくつろぎのスポットです。
上野原市街地に隣接し、気軽にハイキングを楽しめる場所「八重山」の中腹にある眺望の良い展望台です。南西は富士山、南は丹沢山系、北東は陣馬山系の270度大パノラマが広がります。
上野原市の北西部に位置する坪山(標高1,102m)は、中腹から山頂にかけてヒカゲツツジ、イワウチワ、イワカガミの群生が見事です。色とりどりの花々は4月の上旬から5月の上旬までが見ごろです。秋の紅葉も見ごたえがあります。
4月の上旬より5月の中旬まで可憐な花々をご覧いただけます。特にヒカゲツツジやイワウチワ・イワカガミの群生は見事で遠くから訪れる方も多くいます。他にもミツバツツジやアセビも群生しており訪れる皆様の目を楽しませてくれます。秋は、落葉樹が多いため、紅葉もお楽しみいただけます。
山梨県立博物館は、子どもから高齢者までが世代を超えて交流し、歴史と文化を学ぶ場、そして情報発信の場として、山梨県笛吹市に、2005年10月15日に開館いたしました。本博物館は、基本テーマである「山梨の自然と人」を活動の基本におき、山梨の豊かな自然と人々がどのように向き合ってきたのかという歴史を総合的に調査研究し、それらの成果をこれからの地域振興の重要な指針として提示できるような博物館を目指したいと考えております。
泉質はナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉で、大浴場、露天風呂、ジャグジー、マッサージ風呂、サウナなどを備えています。釜無川左岸に広がる釜無川スポーツ公園(西八幡公園)に隣接し、南に富士山、北に八ヶ岳、西に南アルプス連峰を望む素晴らしいロケーションです。
泉質はアルカリ性単純泉で、大浴場にジャグジー、寝湯、サウナ、さらに女湯にはミストサウナも備えています。南に富士山、北に八ヶ岳、西に南アルプス連峰を望む絶好のロケーションの中にあり、近くには名勝昇仙峡や山梨百名山、茅ヶ岳・太刀岡山などもあり豊かな自然を堪能できます。また、お隣の「農の駅」では地元農産物の直売をしており、食事もとることができます。
泉質はナトリウム-塩化物泉で、大浴場、ジェット、バイブラ、サウナなどを備えています。名勝昇仙峡の玄関口に位置し、南に富士山を望む志麻の庄に古くから豊富に湧き出るきめの細かい温泉にのんびりつかれば美肌効果満点です。
周囲を360度見渡せる高台に建つ「明野温泉太陽館」は、心と体のリフレッシュが併せてできる温泉施設です。また、温泉スタンドで温泉を持ち帰ることもできます。宿泊施設、ソバ打ち体験施設が併設されています。
大自然に囲まれた露天風呂からは、富士山野南アルプスの山々が望めます。また、温泉スタンドで温泉を持ち帰ることもできます。宿泊施設「いずみ荘」が隣接しています。*平成25年8月8日に火災が発生しました。9月5日より仮営業していますが施設の一部が営業中止となっているほか、まだ若干の臭い・汚れ等ございますので、ご理解のうえご利用ください。冬期に修繕工事致しますので、今一度一定期間休館させていただきます。