全日本の観光地へ
3km程の県道の両側に約300本の桜並木
花ざかりの時花芯に蓄をもつ珍しい二段咲き。国の天然記念物に指定されている珍しい桜。平成21年に3本が追加指定されました。平成24年度には公園が整備され、指定木より分け木した82本が新たに植栽された。
古建築物と妙心法師ミイラがあり、裏山は遊歩道が通る。城壁のような石垣、老杉など風格ある古寺。
谷汲山と呼ばれる西国三十三番札止めの霊場。重文毘沙門天立像をはじめ戒檀巡りや精進落とし用の青銅製のコイがある。
華厳寺参道は300本ものサクラが立ち並ぶ見事な桜並木である。特徴的なのは、サクラとモミジが交互に植えられていること。4月上旬にもなれば、薄紅色と緑の2色のトンネルで訪れる人を迎えてくれる。
古刹横蔵寺はモミジの里。11月初旬頃、寺のまわりの山々は真っ赤に染まる。また、近くには森林を生かした“いこいの森”があり、植物・昆虫ウォッチングなども楽しめる。
境内には樹齢数百年とみられる「三輪の三本杉」がある。
美濃国守護,土岐頼康が亡父のため延元元年に建てたといわれている。
稲葉一鉄の居城、春日局幼少時代を過ごす