全日本の観光地へ
緑豊かな景観に囲まれて、心も体もリフレッシュできる公園です。トリムコースや吊り橋なども整備され、キャンプやハイキングなどにも最適です。
まちの中心に位置し、町民の憩いの場となっています。春になれば、公園一帯に桜が咲き誇り、訪れる人たちの目を楽しませてくれます。また、ツツジの名所としても知られています。
早島町にある「いかしの舎(や)」は、畳表などの問屋として栄えた旧家・寺山邸を改修した観光施設です。風格ある母屋など、当時の栄えた早島をしのばせる建物が自由に見学できます。庭を見ながらゆっくりお茶を飲み、くつろぐのもおすすめです。また、早島の特産品であるい草製品も購入することができます。
早島町の中央の小丘上に広がる公園で、桜やツツジの名所として知られる町民の憩いの場。
早島町の中央の小丘上に広がる公園で、桜やツツジの名所として知られる町民の憩いの場。4月上旬早島公園さくらまつりを開催。
いちご狩りやぶどう狩り、芋ほりなどの体験、パン作り、アイス作り、リース作りなど様々な体験ができる。スペインの農家を模して造られた宿泊施設もある。
鎌倉時代より日本刀の一大産地として栄えた長船の地。全国的に少ない日本刀の常設展示館の備前長船刀剣博物館。日本刀鍛錬の実演(毎月第2日曜日)を行う備前長船鍛刀場。今泉俊光刀匠記念館を併設。
長船町磯上の油杉地区にある森林公園。
古くから崇神天皇がまつられ、刀工達の信仰を集めてきた県郷土記念物に指定された森。足利尊氏寄進の松は「日向松」と呼ばれている。
黒田官兵衛孝高(如水)の曽祖父・祖父のものと伝えられる墓所、宇喜多興家の墓所がある。秋には境内にある大銀杏がきれいに色づく。