全日本の観光地へ
三ケ根山の東麓にあり、約510年前に補陀寺の祖丘和尚に発見されたという三河地区最古の温泉。緑の豊かな静かな温泉だが現在は旅館も整備されて利用者は多い。また、温泉街奥の三ケ根山麓にはジンギスカン料理の食べられる山麓園があるほか、三ケ根山へは快適なドライブウェイ「三ケ根山スカイライン」が通じている。
三河湾に突き出た西浦半島先端に広がる温泉街で、急斜面の丘陵地を利用して近代的な旅館が建てられており、三河湾の眺望が良い。
遠州灘に生息する深海性の生物の展示をメインに約450種4,500点が展示されている。中でもアシカショー(1日4回)は見ごたえ十分。アシカの仲間のオタリアの赤ちゃん「ラブ」ちゃんも加わり賑やかな水族館になりました。直接、生き物に触れられる「さわりんぷーる」、エサやり体験が出来る「パクパクおさかなプール」など展示に工夫を凝らし、小さな水族館ながら家族で楽しめます。
蒲郡市の特産物の「みかん」をはじめ、1年を通じて季節の様々なフルーツ狩りができる。エスカレータ完備・レストラン増築でより利用しやすくなりました。
稲村神社に通じる約400mの遊歩道沿いに万葉歌人が詠んだ三河湾に関係する歌の石碑が点々と立っている。
昔から厄除け癌封じの寺で知られる平安時代の古刹。ご本尊西浦不動は秘仏であり特に難病封じがご利益で、境内には全国の参拝者が祈願したガン封じ絵馬が沢山奉納されている。住職によるユニークなガン予防の法話を聞くことができる。
県文化財の薬師如来像、馬頭観音がある。形原温泉の守護寺。
竹島弁天の名で知られる。日本七弁財天の一つ。竹島の中央に位置し、陸より約400mの橋を渡る。
三河湾に突き出た半島で、大小の島々を眺めることができ、遊歩道もある。
国天然記念物「竹島」が浮かび387mの橋で結ばれたその景観は素晴しい。春は潮干狩ができる。