全日本の観光地へ
芭蕉布会館は、芭蕉布伝統工芸従事者の研修、製品の展示、集会等共同利用するための施設で、国指定需要無形文化財に指定されている「喜如嘉の芭蕉布」の伝統工芸技術を見学することができます。
二つの郭を持つ山城です。三山時代まで使われていたと思われ、城内には按司墓もあります。
地下1,000mから湧き出る天然温泉は、毎分500ℓの豊富な湯量と50℃の高温泉で、成分は身体を芯から温める効果があり「子宝の湯」とも言われています。その天然温泉を贅沢に使用した大露天風呂に入りながらの、慶良間諸島に沈む夕陽と那覇空港の滑走路が一望できる景色は、この上ない至高の心地になります。
アデニュームやトーチジンジャーなどの珍花をはじめ熱帯樹を集めた植物園。すがすがしい花香水も人気。現在、長期休業中。
名護の市街地が一望できる。一帯は沖縄一の桜の名所。
沖縄一の桜の名所。ヒカンザクラ23,000本があり,日本一早い桜まつりが開かれる。
石垣島産の特産品が食品・工芸品などジャンルを問わず数多く揃う。