全日本の観光地へ
山江村唯一の温泉施設♪露天風呂や気泡浴、歩行浴などなど様々な温泉が楽しめます。また、食事や宿泊もでき、ゆっくりと山江村を堪能できる温泉施設です。施設裏には遊歩道があり、入浴後の温まった体を自然のマイナスイオンでさわやかにリフレッシュしてくれます。良質な温泉と四季折々の景観で心も体も癒されてみませんか?
展示室には、九州自動車道建設に伴う発掘調査による出土品、旧石器・縄文・弥生・古墳時代から中世にいたるまでの遺跡や日常生活の中で使われた農具や民具など山江村の歴史に関する貴重な資料が数多く展示されています。
大自然の中で、どこか懐かしい雰囲気と美味しい空気を一緒に味わえる魅力のスポットです。廃校になった小学校(旧・山田小学校尾寄崎分校)をキャンプ場として整備しました。キャンプ場下には、万江川が流れており、夏には遊泳や釣りなどができ子供から大人まで楽しめる避暑地として最適です♪また、改修した校舎は、宿舎としてご利用いただけます。宿舎内には囲炉裏があり冬も楽しめる施設になってます♪仰鳥帽子山(1,301m)登山の宿泊としても利用されてます。
山江村を象徴する公園!!春には『300本の桜』と『5万本のつつじ』が咲き誇り、一望できる観光スポットです♪また、グラウンドも整備され、野外スポーツも楽しめます。
国指定重要文化財。永吉庄山田村地頭であった平河次郎藤高の霊を祀る神社です。本殿は天文15年、拝殿および神供所は宝暦11年、本殿覆屋は安永10年、石鳥居は延享2年に建立されました。
高寺院は、球磨郡で最古の寺院です!!(相良氏入国以前の古寺)375段の石段を登ると頂上に国指定登録有形文化財高寺院毘沙門堂があります。かつては、国指定重要文化財の木造毘沙門天立像が安置されていました。(現在、毘沙門天立像は本堂の収蔵庫に安置)また、敷地にある『疳墓堂』は、子供の夜泣きやひきつけ等に効くといわれるパワースポットです♪
山江村のパワースポット♪神社には、小さな鳥居があり、くぐると安産成就や腰から下の病に効くご利益があります。また、神社のふもとで採れる梅で作った『淡島の安産梅干』も神社内で販売しております。(数に限り有り)
走る産業遺産!昭和53年に九州産業交通(株)から寄贈を受け、山江養魚場(現・山江温泉ほたる)に保管展示されていたボンネットバスは、平成4年に村民12名で結成された「ボンネットバスを走らせよう会」の手により修復され、平成5年2月に復活しました。山江村の特産品である栗にちなみ「マロン号」と命名され、現在もイベント等で元気な姿をみせてくれます。
ヤマメの宝庫。秋の紅葉は渓谷美を加え景観がすばらしい。
無色透明で、リウマチ、関節痛、慢性疾患、婦人病に効きめあり。浴室の窓からは雄大な自然の息づかいを感じることができる。