全日本の観光地へ
周辺には川や湖、恐竜センター(神流町)・鍾乳洞(上野村)・冬桜の桜山公園・りんご園やみかん園があり、1年を通じて様々な体験ができる。ファミリーキャンプやグループ合宿、学校や各種団体の行事など内容に合わせて利用できる。詳しくはホームページをご覧ください。
陶芸と木工クラフトを体験できる体験工房などの施設があります。食堂があり手打ちラーメン・餃子等が食べられます(団体予約可)。また、敷地内には縄文時代の住居跡が保存されており見学できます。
春にはミツバツツジ、秋には紅葉が美しい湖。ボート遊びやヘラ鮒釣り、わかさぎ釣りなどが楽しめる。
群馬県唯一の観光みかん園で約2.5haの敷地に4.500本ものみかんが作付けされている。当地はみかん栽培の北限と言われるが、南斜面の温暖な土地柄でみかん栽培に適し、おいしいみかんが収穫できる。園内食べ放題でビニール袋1袋分持ち帰り可能。
国指定名勝および天然記念物である冬桜が約7.000本植栽され、11月から12月にかけて見頃を迎える。また11月中旬から下旬には紅葉と冬桜が一緒に楽しめ、コントラストが素晴らしく、カメラを片手に訪れる人も多い。冬を迎え咲かずに残った冬桜のつぼみは厳しい寒さを乗り越えたのち、4月に再び花を咲かせる「二度咲き」の珍しい桜。また、ソメイヨシノなど春の桜も約3.000本植栽されているため、4月には合計10.000本の桜が咲き誇る。桜山全体が桜で薄紅色に染まった様子はスケールも大きく、まさに絶景。
冬桜は11月から12月にかけて咲く桜で、梅の花に似たやや小さめの花が咲く。桜山には現在7,000本の冬桜があり、毎年シーズンになると“季節はずれの桜見物”と風流を愛する県内外の観光客で賑わっている。冬桜は二度咲きで、春には3,000本のソメイヨシノとともに、10,000本の桜が楽しめる。
江戸時代から庭石として珍重されてきた三波石。地質学的にも大変有名で、特異な形をした48石には、すべて名前が付けられています。
天正10年、滝川一益と北条氏直軍が戦った碑がある。
明治10年10月にわが国最初の屑糸紡績所として建てられ、その開所式には大久保利通や伊藤博文、大隈重信ら当時の重鎮たちが出席、石造りの高層2階建てに驚いたという。また赤レンガの糸庫はスイス人ヘール、ドイツ人マルチン、グレーベンらの指導で建てられたもので、当時の記録によると総工費は1,550円だった。
地下1300mから湧き出るアルカリ泉、慢性皮膚病、神経痛などに効能があると言われています。利根川、赤城山を望む眺望も魅力。露天風呂、家族風呂、リラクゼーションコーナー、レストランなどもございます。