全日本の観光地へ
船の形を模した博物館の館内では、諏訪湖と人々のくらしをテーマに、その様子を展示。アララギ派の歌人、島木赤彦の資料も展示しています。諏訪湖の鳥の観察もできます。
湖畔には、都会的な雰囲気のホテルやショップが立ち並び、遊覧船や遊園地などのレジャー施設が充実しています。
館内には、地元産の品々が並び夏期には婦人グループによる農産物の直売、冬期は凍み豆腐も販売されます。
松本出身の紙の諸式問屋・酒井家5代200年にわたる浮世絵の殿堂として昭和57年に開館しました。酒井コレクションは約10万点にも及びます。歌川国芳「魚の心」、安藤広重「木曽三十六景」をはじめ歌舞伎や吉原の状況や江戸庶民の生活などが感じられるでしょう。。
「有機の里」木島平村で採れた新鮮野菜のほか、旬の食材が毎日お買い得です。
縦に長いゲレンデは、上部からベースに向かって斜度が緩やかになっていく、シンプルな斜面構成。コース全体が北斜面に開いているため雪質は最高です。休みの日になるとファミリーやビギナーの練習場として大いに賑わいます。共通リフト券はないものの北志賀竜王スキーパークとの間には連絡コースが設置されており、竜王側から小丸山の第1ゲレンデ上部に滑り込むことができます。
休憩施設、売店、トイレ併設。地元特産品販売。名物ひんのべ汁。営業期間4月末〜11月中旬。
観光案内、宿泊施設案内
水芭蕉の群生地。ザゼンソウも見られます。