全日本の観光地へ
北アルプスの山々、のどかな田園風景...ここ安曇野池田町の美しい景観は、多くの芸術家を魅了し数多くの作品を生みました。北アルプス展望美術館(池田町立美術館)は、この地に魅せられ、この地を愛した芸術家たちの作品を展示、収蔵しています。美しい北アルプスの山々を眺め、優れた作品に触れる時、きっとすてきな感動に出会えるでしょう。この美術館は、北アルプスが展望できるあづみ野池田クラフトパーク内にあります。
戦国時代、武田氏が構築した大島城跡を公園として改修、園内各所の桜が、春先には満開に彩り花見客で賑わいます。
大湯通りで村内の農林産物、名産品を格安で販売します。
鍵屋の辻と呼ばれる桝形をとどめ、木曽路の宿場としては広く、共同水道の役目をする水舟が残されています。
山吹山のふもと、木曽川が巴状に渦を巻く淵。木曽義仲に尽くしたといわれる「巴御前」にちなんで名付けられており、ここに住む竜神が化身して巴御前になったという伝承もあります。秋には静かな水面に色づいた木々が映り込み、美しい紅葉を楽しむことができます。
信州産の果物を使った、季節感あふれるオリジナル和菓子が人気の老舗菓子処。
日本一高いところにある高山湖。海抜は約2900mで、長径約400m、水深約3.5mの湖です。セルリアンブルー色に輝く水はまるで沖縄の海のように澄んでおり、見る人の心を癒します。頂上から見る二の池の景色も最高です。黒沢口(御嶽山6合目)からは約4時間、御岳ロープウェイ終点(御嶽山7合目)からは約3時間で到着します。
日本でも有数のアルカリ性泉質を持ち、肌がすべすべになる「美人の湯」として評判です。
甲州街道(国道20号線)の信州の玄関口に位置し、道路情報の発信や24時間トイレを備えています。日帰り温泉、食堂があります。
北八ヶ岳茶臼山と丸山の鞍部をこえる峠。古くから登山者やハイカーに親しまれており、高山植物の宝庫、新緑や紅葉の名所としても有名。