全日本の観光地へ
長野県で一番大きな湖で、コイ、フナ、ワカザギ釣りで賑わいます。また、冬には数多くの白鳥が飛来します。
日本では珍しい赤いそばが4.2haの広い敷地一面に花をつけます。遠くヒマラヤの地から持ち帰ったそばの実は「高嶺ルビー」と名づけられました。
戸隠権現に奉仕した院坊跡で、奥社陣神門の内側参道左右にあります。
1000種類の水引工芸品を展示、販売。目の前での実演や水引美術館の見学、ショッピングを楽しんで頂けます。
真田氏の城下町として知られる上田。その市街地北寄りにある紺屋町や柳町あたりには格子の美しい商家などが立ち並び、歴史に培われたノスタルジック溢れる旧街道の面影を現在に伝えています。
天竜奥三河国定公園内の全コースは、「名勝天龍峡」両岸の奇石怪石がそびえ立ち、船頭の投網のショーを見ながら40〜50分の船旅です。
南の沢川に隣接しており、川遊びも楽しめる。マレットゴルフ場もあり大人から子どもまで目一杯アウトドア。
屋根が四重となっているが最下層が裳階(もこし=ひさし)と呼ばれているため三重塔です。わが国唯一の八角三重塔。
室町時代に坂西氏により創築。本丸跡には現在美術博物館が建ち、付近には遺構が点在します。