寛延4年(1751年)に造られ、文化3年(1806年)に改鋳された。普通「乳の間」といわれる箇所に見られるイボ状の突起がないことから「いぼなし鐘」の呼び名で親しまれてきた。(国認定重要美術品)
福島県郡山市堂前町4-24
(1)郡山駅からバスで(如宝寺下車)
備考:無料
-