湯島天満宮

東京都文京区湯島3-30-1
連絡方法
  • 電話番号: 
営業時間
  • 営業日: 

基本情報

泉鏡花の「婦系図」で知られる。梅園があり観梅者も多い。通称湯島天神の名で学問の神様として親しまれている。徳川家康公が江戸城に入るに及び、特に崇敬すること篤く、翌十九年十一月豊島郡湯島郷に朱印地を寄進し、もって祭祀の料にあて、泰平永き世が続き、文教大いに賑わうようにと菅公の遺風を仰ぎ奉ったのである。その後、学者・文人の参拝もたえることなく続き、林道春・松永尺五・堀杏庵・僧堯恵・新井白石などの名が見える。将軍徳川綱吉公が湯島聖堂を昌平坂に移すにおよび、この地を久しく文教の中心としていよいよ湯島天満宮を崇敬したのである。

住所

東京都文京区湯島3-30-1

アクセス

(1)東京メトロ湯島駅から徒歩で
(2)東京メトロ上野広小路から徒歩で
(3)東京メトロ本郷三丁目から徒歩で
(4)JR御徒町駅から徒歩で
(5)都営地下鉄上野御徒町から徒歩で
(6)都バス湯島三丁目から徒歩で

その他


詳細情報

  • 予算

    -

  • 駐車場

    -


地図


スポンサー


周辺情報

ホテル
レストラン
観光地

旅行情報