元禄四年(1691)、五代将軍徳川綱吉の命により、将軍家の武運長久の祈願寺として創建された。伽藍(がらん)が整い、学寮もあり、土塀をめぐらした江戸時代の名刹(めいさつ)であった。関東大震災と第二次大戦で焼失し、現在の本堂は昭和51年の再建である。
東京都文京区湯島2-21-6
(1)東京メトロ湯島駅から徒歩で
(2)地下鉄本郷三丁目から徒歩で
(3)JR御茶ノ水駅から徒歩で
(4)都バス湯島四丁目から徒歩で
創建年代:1691
-
-