江戸時代に迷子を出すと探すのは難しく、親子が一生離れてしまうことも少なくなかった。そこで情報を集める掲示板のようなものが必要とされ、日本橋西河岸町の町人たちが資金を出し合い、安政4年(1857)に建てた。迷子が出た場合は、特徴を記した紙をこの石に貼って情報のやり取りをした。
東京都中央区八重州1-1先
(1)東京駅から徒歩で
-