718年に現鎮座地に遷座。櫛稲田姫命が祖神。その時より一之宮寒川神社(寒川)、二之宮川勾神社(二宮)、三之宮比々多神社(伊勢原)、四之宮前鳥神社(平塚)、平塚八幡宮(平塚)の分霊を合わせ祀り、相模国総社六所神社と称されるようになりました。湯津爪櫛御守り(ゆつつまぐしおまもり)は、男性から女性に贈ると「かけがえのない女性の証」。縁結びスポットとしても有名
神奈川県中郡大磯町国府本郷935
(1)大磯駅からバスで
創建年代:718
-
-