五所神社

神奈川県足柄下郡湯河原町宮下359-1
連絡方法
営業時間
  • 営業日: 

基本情報

縁起は古く、二見加賀之助重之らが湯河原を開拓した頃(奈良時代)までさかのぼる神社。源頼朝が伊豆挙兵の際、土地の豪族、土肥次郎実平が主公のために戦勝を祈願し、腰につけていた刀を納めたという逸話が残ります。県道わきで枝を広げるのは「明神の楠」。推定樹齢800年以上、根回り15.6mの巨木です。

住所

神奈川県足柄下郡湯河原町宮下359-1

アクセス

(1)JR湯河原駅から徒歩で(五所神社バス停下車すぐ)

その他


詳細情報

  • 予算

    -

  • 駐車場

    -


地図


スポンサー


周辺情報

ホテル
レストラン
観光地

旅行情報