本格的な築城は応永6年(1399)と見られる。築城者は大河原安戸城主の上田友直。「松山城風流歌合戦」ののち,武蔵における後北条氏の拠点となり,永禄年間に上杉謙信に攻略され,これを氏康が奪還,さらに小田原合戦で落城,慶長6年(1601)に廃城となった。中世以来の古城にしては城址はよく保存されている。現在丘の頂上に城跡の碑が立ち,土塁・空堀などが残る。平成20年3月に国指定史跡となった。
埼玉県比企郡吉見町北吉見327(吉見百穴至近)
(1)東武東上線東松山駅から鴻巣免許セターゆき/バス停百穴入口下車/徒歩10分
時代:1399
-
-