相馬の平将門これを築くという伝説があるが、本格的な築城は甲斐武田氏の流れをくむ真里谷武田氏、これを攻略した安房の里見義尭の小田原北条氏に対する軍事拠点となった。秀吉の小田原攻めに遅参した里見義康が上総を追われて徳川家康の所領となり、その後、厩橋城主・大老酒井忠清の加増地となる。天主台、櫓、土塁、堀切などの遺構は、のちの黒田氏時代のもの。
千葉県君津市久留里
(1)久留里駅から徒歩で
時代:江戸時代
-
-