旧河原家住宅/知行約300石程度の藩士の住宅である。建築様式(間取り・構造・部材の風蝕など)から佐倉で最も古い武家屋敷といわれる。江戸時代の佐倉藩士の生活をイメージ展示している。旧但馬家住宅/知行約150石程度の藩士の住宅である。建造物のみでなく、屋敷地の形状や植栽に武家屋敷の特徴を残している。佐倉観光の休憩処として利用できる。旧武居家住宅/知行が90石程度の藩士の住宅である。ミニ博物館として、佐倉藩士の実態について、より詳しく知ることができる。
千葉県佐倉市宮小路57,60,61番地
(1)JR佐倉駅から徒歩で
(2)京成佐倉駅から徒歩で
建築年代1:江戸時代後期、旧武居家住宅、旧但馬家住宅文政4年(1821年)から天保8年(1837年)の間、旧河原家住宅弘化2年(1845年)以前
備考:個人〔一般210円/学生100円〕,団体(20人)〔一般140円/学生70円〕*土曜日に限り小中学生無料
-