鎌倉時代創建の神社。流山の地名発祥伝説の神社である。鳥居前の大しめ縄は、長さ約7m、太さ約2m、重さ約700kgある。毎年10月に市指定無形民俗文化財である「大しめ縄行事」が行われる。
千葉県流山市流山6丁目649番地
(1)流山線平和台駅から徒歩で
(2)JR南流山駅北口から江戸川台駅行き京成バで
流山八丁目から徒歩で
(3)東武野田線江戸川台駅西口から京成バスで
流山五丁目から徒歩で
創建年代:再建1620年(元和6年)
-
-