常高祐山東福寺

千葉県香取郡多古町南中1850
連絡方法
営業時間
  • 営業日: 

基本情報

日蓮宗の寺である。この寺で日圓師が開講したのが、中村壇林の始まりだと言われている。それだけに壇林日本寺との関係も深く、この寺の由緒について日本寺の「談林年貢帳」に次のように記されている。正中、嘉力(1324〜1329)の頃、千田庄の領主千葉胤貞は中山法華経寺三世日祐に帰依して、わが子2人を日胤、日貞と名づけて日祐の弟子とし、日祐を開基日胤を住職として東福寺を創立したとある。その後、天正15年(1587)には中山十代日院師も当寺に隠居している。

住所

千葉県香取郡多古町南中1850

アクセス

その他


詳細情報

  • 予算

    -

  • 駐車場

    -


地図


スポンサー


周辺情報

ホテル
レストラン
観光地

旅行情報