常福寺は、名木のお不動様として知られています。真言宗の寺院です。延応元年(1239年)に湛導和尚の開基と伝えられています。一時火災に遭い衰微しましたが、寛永2年(1625年)に当地出身の宥ばん和尚(成田山中興の祖)によって中興され、不動明王をお祭りしてから賑わったといわれます。青銅の不動尊を安置しました。本尊は不動明王です。真言宗に属し、仁王門、本堂、鐘楼、念仏堂が整備され「しもふさ七福神」の一つ大黒天も祭られています。裏山の緑とあいまって静寂を保っています。
千葉県成田市名木953
(1)JR滑河駅からタクシーで
創建年代:1239
-
-