流山市前ヶ崎から昭和46年12月この地に移築したもので、17世紀後半の建立と推定されています。規模は正面8間・側面4間半で中心に「ひろま」を、その奥に「へや」を配しています。特色は屋根で大きく両方に流れ、どっしりとして軒端は厚く、江戸の名工左甚五郎一夜造りの門と伝えられている。
千葉県野田市清水902
(1)東武野田線清水公園駅から徒歩で
建築年代1:江戸中期
備考:無料
-