昭和20年(1945)に起こった三河地震によって生じた断層で、昭和21年に調査が行われ、「深溝(ふこうず)断層」と名づけられました。総延長は28kmで、渥美湾内の中央構造線付近から幸田町深溝を経て西尾市志篭谷に達しています。深溝断層のほぼ中央に位置する幸田町深溝では、最高落差約2m、最高水平左横ずれ1.3mの断層が確認できます。三河地震では、断層の西側を中心に被害が大きく、多くの死者や家屋倒壊の被害を受けましたが、戦争時であったため報道規制が敷かれ、当時の調査資料も極秘資料として扱われたようです。
愛知県額田郡幸田町
(1)JR三ヶ根駅からタクシーで
時代:昭和20年
-
-