鎌倉時代に創建され、室町時代初期に一時荒廃したが、同時代後期には比叡山延暦寺より慶済が寺院を復興させ、天文2年には後奈良天皇より「寶龍山」の勅額を賜った。知多四国第四番の霊場。刺繍普賢菩薩像などの寺宝あり。
愛知県大府市大東町一丁目279
(1)大府駅から徒歩で
創建年代:鎌倉
-