勝山寺(しょうさんじ)は、宝暦五年(1755)に西尾城主の三浦義理(よしさと)が城の鬼門封じの祈願寺として創建したと伝えられる真言宗醍醐派の寺院です。毎年2月の『節分会(豆まき)』には多くの参拝者で賑わいます。開運出世不動明王の前で大護摩祈祷や豆まきによる厄払いが行われ、参拝者へ福をかき込む熊手が配られます。
愛知県西尾市瓦町21
-