登呂遺跡

静岡県静岡市駿河区登呂5-10-5
連絡方法
営業時間
  • 営業日: 営業:再整備工事を行っています。(平成22年度まで)、ただし、登呂遺跡のどこか一部は必ず見学できるように配慮して工事を進めます。

基本情報

登呂遺跡はJR静岡駅南口から南東約2kmにあり、約2000年前の弥生時代の遺跡として全国的に有名である。昭和18年(1943)、住友金属が軍需工業用地として埋立工事中、弥生時代後期のものと思われる丸木舟・住居跡・水田跡などを発見、戦後になってから本格的な調査が始められた。その結果、住居跡12、倉庫跡2、約1万2,000坪(400a)の水田跡の存在が明らかにされ、多数の土器・木器類が見つかった。現在、登呂遺跡は国の特別史跡に指定され、住居や倉庫が復元され、史跡公園となっている。登呂遺跡内にある登呂博物館には、縄文時代から弥生時代を経て近代に至るまでの農業や生活の移りかわりを伝える資料が展示されている。

住所

静岡県静岡市駿河区登呂5-10-5

アクセス

(1)静岡駅からバスで

その他

時代:弥生


詳細情報

  • 予算

    備考:無料

  • 駐車場

    -


地図


スポンサー


周辺情報

ホテル
レストラン
観光地

旅行情報