丸子と岡部の宿の間にあり、旅人の往来をさまたげていたのが宇津ノ谷峠。その東海道の道巾を広げ、現在のルートが整えられたのは、豊臣秀吉の小田原征伐のときといわれる。江戸時代になり、さらに形が整えられ、参勤交代や旅人の往来は活発になった。馬頭観音や峠の地蔵堂跡などが今でも残り、往時を偲ぶことができる。
静岡県静岡市駿河区静岡市宇津ノ谷・岡部町坂下
(1)静岡駅からバスで(宇津ノ谷入口〜宇津ノ谷集落〜峠〜鼻取地蔵堂〜西口の碑〜坂下〜静岡駅)
規模:2.1km
-
-