建立は、第五代孝昭天皇の時代で富士山頂に祀ったが、噴火のため現在の地に移された。山岳神の大山祇神や木花之佐久夜比売(このはなのさくやひめ)など五神を祭神としている。三日市浅間神社ともいわれる。祭日は5月3日。境内には幹周13メートルになる県指定天然記念物の大楠がある。
静岡県富士市浅間本町5-1
(1)東名高速道路富士ICから車で
創建年代:785
備考:無料
-