下呂温泉に伝わる白鷺伝説の薬師如来像が祀られたお寺。下呂には昔、湯ヶ峰から湧き出した温泉が突然止まってしまい村人が困りはてていた時、薬師如来の化身といわれる白鷺が舞い降りて、新しい源泉を村人に知らせたという伝説がある。ここには、寛文11年(1671年)に臨済宗妙心寺派の禅寺として建立され元禄期以降、蝦夷地開発に力を尽くした武川久兵衛のお墓があることでも知られている。また、紅葉の時期にはライトアップが行われ、夜の散策も楽しめる。
岐阜県下呂市湯之島
(1)下呂駅から徒歩で
創建年代:1671年
その他:その他拝観料:無料
-