間口12間半、奥行6間半の建物で高山の大工副棟梁与四郎によって建てられた。建物の特徴は、客間である「でい」が「口のでい」「中のでい」「奥のでい」と3室に分かれていること。また、裏側には本堂へ通じる廊下があり、南側と表側の一部が庭に面して回廊になっている。この庫裡の階上には、郷土の民具などの貴重な資料を展示し、民族館として公開している。
岐阜県大野郡白川村荻町679番地
(1)高山駅からバスで
「白川郷」バス停から徒歩で
(2)荘川ICから車で
(3)白川郷ICから車で
創建年代:1748
建築年代1:1817年頃
大人:大人:300円団体割引25名から
子供:子供:100円団体割引25名から
-