美濃郡代笠松陣屋笠松県庁跡

岐阜県羽島郡笠松町県町
連絡方法
営業時間
  • 営業日: 

基本情報

江戸時代、笠松には陣屋(役所)が置かれ、22人の役人が治水、裁判などの仕事をしていました。この陣屋は明治政府ができると廃止されましたが、慶応4年(1868年)に美濃国の一部が笠松県となった時、陣屋跡に笠松県庁が置かれました。そして、明治4年(1871年)岐阜県庁となり、3年間岐阜の中心地として様々な仕事が行われました。

住所

岐阜県羽島郡笠松町県町

アクセス

(1)名鉄名古屋本線笠松駅から徒歩で

その他

時代:江戸


詳細情報

  • 予算

    -

  • 駐車場

    -


地図


スポンサー


周辺情報

ホテル
レストラン
観光地

旅行情報