文和元年(1352年)足利尊氏により建立と伝わる。典型的な唐様建築である。入母屋造・桧皮葺の屋根は軒下の複雑な組木に支えられ、伸びやかで強いそりを見せる。建物は後世の権現造の原型となる様式。境内自由だが建築物の中には入れない(国宝)。
岐阜県多治見市虎渓山町1-40
(1)多治見駅からバスで多治見駅から徒歩で
建築年代1:室町時代
-