今から約840年ほど前、谷戸城の出城として築城されたもの。北、東、南の三方を掘り切って台地から切り放し、西側は西衣川を堀として利用していて、堀の内側には高さ1〜2メートルの土塁が巡っています。大きさは東西約50メートル・南北約130メートルで、現在は南北二つの郭ですが、かつては南郭をさらに分ける土塁がありました。この館跡は谷戸城に対する居館とも逸見清光の嫡男光長の居館とも伝えられています。
山梨県北杜市長坂町大八田
(1)JR中央本線「長坂駅」からタクシーで
時代:平安
-
-