仁科神明宮

長野県大町市社宮本1159
連絡方法
営業時間
  • 営業日: 

基本情報

現在の建物は江戸時代のはじめのものですが、現存するわが国最古の神明造りの様式を正確に伝えていることから、本殿・釣屋・中門は国宝に指定されています。社宝は、室町時代初めの永和2年(1376年)から現在までの遷宮の様子を伝える棟札や、鎌倉時代に造られた銅製の懸仏(仏は神が姿を変えたものとする神仏習合の考えから御正体ともいいます)、銅鏡、社印などが多数残されており、このうち胸札27枚と懸仏5面が、国の重要文化財に指定されています。

住所

長野県大町市社宮本1159

アクセス

(1)安曇野ICから車で
(2)長野ICから車で
(3)JR大糸線信濃大町駅からタクシーで
(4)JR北陸(長野)新幹線長野駅から(⇒特急バス60分→タクシー10分)

その他

建築年代1:江戸時代


詳細情報

  • 予算

    備考:宝物殿拝観300円

  • 駐車場

    -


地図


スポンサー


周辺情報

ホテル
レストラン
観光地

旅行情報