塩の道ちょうじや・流鏑馬会館

長野県大町市大町八日町2572
連絡方法
営業時間
  • 営業日: 

基本情報

通称「塩の道」と呼ばれる千国街道の歴史と、人々の暮らしを紹介する博物館です。江戸時代の庄屋で塩問屋を営んだ平林家の建物を展示場として利用した館内には、当時の牛方や歩荷の運搬道具、旅装束や弁当箱、沿線住民の生活道具、古文書などが展示されています。併設されている流鏑馬会館では、信濃大町若一王子祭りの写真や「子ども流鏑馬」の陣羽織などを見ることができます。※塩の道博物館は4月22日(月)から、新たに「塩の道ちょうじや」となりました。

住所

長野県大町市大町八日町2572

アクセス

(1)安曇野ICから車で
(2)長野ICから車で
(3)JR大糸線信濃大町駅から(⇒下車徒歩6分)
(4)JR北陸(長野)新幹線長野駅から特急バスで(⇒下車徒歩10分)

その他


詳細情報

  • 予算

    備考:大人(高校生以上)500円小・中学生250円

  • 駐車場

    -


地図


スポンサー


周辺情報

ホテル
レストラン
観光地

旅行情報