松本平を一望する、標高1200mにある古刹。下界の喧噪とは無縁の、静寂と荘厳な雰囲気が一面に漂います。坂上田村麿が蝦夷征伐の折、参詣祈願したところ霊験あらたかだった為、御本尊を京都に移し、それが京都の清水寺になったとも云われています。
長野県東筑摩郡山形村清水高原7764
(1)松本ICから車で
(2)塩尻北ICから車で
(3)JR篠ノ井線松本駅からタクシーで
建築年代1:奈良時代
-
-