筑北村役場

長野県東筑摩郡筑北村坂井5687-2
連絡方法
営業時間
  • 営業日: 

基本情報

四方を山に囲まれ、伝統と文化が残る美しい村。月の名所として知られる冠着山(姨捨山)や善光寺街道が通り、今も神社や仏蹟が点在し「曼荼羅の里」とも言われる。春は花が次々に咲き、山菜や種を蒔いて育てる季節。夏は緑陰で憩い、清流で水に親しむ季節。秋はキノコや野菜、米を収穫する喜びの季節。冬はこたつでお餅、蕎麦打ちなど家庭料理。雪の中、獣の足跡や木の芽の観察の季節だ。
◆ほっとステイ(R)は、小・中学生や高校生が筑北村の家庭で午前9:30〜午後3:30の6時間、日帰りの農村体験をして過ごす。ありのままの農村体験から「農業や食べ物の大切さ」、自然の中で過ごすことから「自然(環境)の大切さ」、また人と人、心と心の触れ合いから「人や生命の大切さ」を学ぶことを目指している。◆「観郷ウォーク(R)」は、あらかじめ設定されたコースをクイズ形式の問題に答えながら歩いてゴールを目指す知的ウォークゲーム。農村・田舎を歩きながら、環境・食・身体・命の大切さを学ぶことで、生きる力が分かる。◆イベント里坊稲荷神社祭大火生三昧火渡り護摩供養西条神社・東条神社秋祭り乱橋諏訪社祭り・高谷神社秋祭りなどあり。◆見どころ修那羅石仏群安坂の谷の最奥、真田集落のはずれに青木村と境を接する修那羅峠があり。その峠から約20分ほど登った所に舟窪山があり、そこに安宮神社がある。

住所

長野県東筑摩郡筑北村坂井5687-2

アクセス

(1)長野新幹線→長野まで約1時間30分長野→篠ノ井線で坂北駅まで約30〜40分
(2)新宿→松本まで約2時間40分松本→篠ノ井線で坂北駅まで約30〜40分
(3)名古屋→松本まで約2時間松本→篠ノ井線で坂北駅まで約30〜40分

その他


詳細情報

  • 予算

    -

  • 駐車場

    -


地図


スポンサー


周辺情報

ホテル
レストラン
観光地

旅行情報