江戸時代に上問屋と庄屋を兼務していた、旧家手塚家の建物をそのまま史料館にしている。約270年もの間に伝わった、江戸の宿図など400点もの資料や陶器・漆器を保存、展示している。明治天皇の行在所となった部屋も保存されており、長い歴史を感じることができる。奈良井の歴史にふれてみよう。
長野県木曽郡楢川村奈良井379
(1)車:長野道塩尻ICよりR19経由、奈良井宿へ40分電車:JR中央本線奈良井駅より徒歩10分
大人:300円
その他:小中学生200円、グループ特典30名以上1割引
周辺無料Pあり