野尻一里塚

長野県上水内郡信濃町野尻756(東側)、野尻524-1(西側)
連絡方法
営業時間
  • 営業日: 

基本情報

北国街道(国道18号線)の両側にあり2基とも現存するのは珍しく信濃町の文化財に指定されています。国道18号線(旧北国街道)に一対で残る一里塚。一里塚は江戸時代のはじめ、江戸の日本橋を起点として一里(約3.9km)ごとに、旅の目印として主要な街道の両側につくられました。この一里塚は北国街道の宿駅が確定した慶長16年(1611)ころには築かれたものと思われます。一般に、塚の中央には榎(えのき)や松、桜などの木が植えられていたといいます。この塚には現在、古木ではありませんが、桜の木が植えられています。

住所

長野県上水内郡信濃町野尻756(東側)、野尻524-1(西側)

アクセス

(1)信濃町ICから車で
(2)JR信越本線黒姫駅からタクシー(助成制度あで

その他


詳細情報

  • 予算

    -

  • 駐車場

    -


地図


スポンサー


周辺情報

ホテル
レストラン
観光地

旅行情報