伊勢神宮に由来する。遠くてお伊勢参りできない人々のため地方の要所に大神宮と旅屋を建てそこでおふだを授けた。ここには、皇大神社のほか、金比羅社、八坂社、西乃宮社などが合祠されている。小布施では毎年1月14・15日に、長野県下三大市の一つで、冬の風物詩でもある「安市」が催され、境内は「だるま」を買い求めるお客様で大変賑わいます。◆一茶句碑「市人の大肌ぬぐや春の雪」
長野県上高井郡小布施町伊勢町
(1)信州中野ICから車で
(2)須坂長野東ICから車で
(3)長野電鉄長野線小布施駅から(⇒下車徒歩3分)
建築年代1:江戸時代
-
-