百体庚申

長野県下伊那郡豊丘村神稲(南市場)
連絡方法
営業時間
  • 営業日: 

基本情報

参道を挟んで左右に55体ずつの石仏の列。歴史の古さを感じさせる苔むした姿としだれ桜とが調和を奏でます。参道中央最上段にある石造庚申像と由来碑は、文政11年(1828)3月に大原信富が建立したものです。それによると、『庚申の日にお庚申様を祭る式事を行い、これを七度守れば三尸(さんし)の災いを滅除することが出来る。私は大原の庵寺の尼さまと相談して私の所有する山林の林横手へ百体の庚申様をお祀りすることとなった。

住所

長野県下伊那郡豊丘村神稲(南市場)

アクセス

(1)松川ICから車で
(2)飯田ICから車で
(3)JR飯田線市田駅から(⇒下車徒歩20分)

その他


詳細情報

  • 予算

    -

  • 駐車場

    -


地図


スポンサー


周辺情報

ホテル
レストラン
観光地

旅行情報