堀越の西部地籍にあるエドヒガン系の桜です。樹齢は推定で400年以上、大きさは樹高13m、胸高直径2m、枝張15mもあり、やわらかなドーム型の樹形に咲く桜花は、威風堂々とした美しさに満ちています。この桜は、鎌倉時代に護良(もりなが)親王に仕えていた武将村上義光の一族郎党が、元弘の変(1331〜1333)で敗れ、北信濃に落ち延びる途中、ここ堀越の地に定住し、後に一族が墓を作った際に植えたものといわれています。
長野県下伊那郡豊丘村河野5240
(1)松川ICから車で
(2)飯田ICから車で
(3)JR飯田線市田駅からタクシーで
-
-