平賀城跡

長野県佐久市平賀
連絡方法
営業時間
  • 営業日: 

基本情報

築城時期は定かではありませんが、平安にj第末期に甲斐武田源氏の祖となった源義清の弟盛義が居を構え、平賀氏を称し、その子義信が築いたと伝えられています。平賀氏は源頼朝に重用され、一ノ谷合戦等で軍功を挙げました。文安3年(1446年)、小笠原氏・大井氏などと争い本流は滅亡し、後に武田氏の配下の属城となりました。規模の大きい城で、「居城」の色合いが濃く見てとれます。石積み遺構が充実しており、緩やかな山腹を補うように回されている腰曲輪が印象的です。標高840mの山頂から佐久平を一望できます。

住所

長野県佐久市平賀

アクセス

(1)佐久南ICから車で
(2)JR小海線中込駅からバスで

その他

建築年代1:平安時代


詳細情報

  • 予算

    -

  • 駐車場

    -


地図


スポンサー


周辺情報

ホテル
レストラン
観光地

旅行情報