玄向寺の牡丹

長野県松本市大村681
連絡方法
営業時間
  • 営業日: 

基本情報

牡丹の寺として知られ、もともと念仏寺、清光寺といいましたが、寛文9年(1669年)に松本藩主・水野忠直が墓地を造るにあたり、父忠職の法名をとって現在の寺名になりました。5月から6月にかけて境内に約1000株の牡丹が咲き乱れます。

住所

長野県松本市大村681

アクセス

(1)松本ICから車で
(2)JR中央本線松本駅からタクシーで

その他


詳細情報

  • 予算

    -

  • 駐車場

    -


地図


スポンサー


周辺情報

ホテル
レストラン
観光地

旅行情報