石狩川の左岸,神居古潭つり橋から約1.5kmの地点に所在し,その面積は約3.5haで,現在この地域内には竪穴二百数十基とチャシコツ(砦跡)1カ所が存在している。昭和33年以来そのうちの数基が発掘調査されている。住居は,一辺の長さ約5mの正方形で深さ約1m,内部には炉,柱穴,カマドが作られている。主な遺物は擦文式土器,紡錘車などがあり,使用された時代は奈良の末期から平安時代にかけてと思われる。
北海道旭川市神居町神居古潭
(1)1条通7丁目からバスで(バス停「神居古潭」下車徒歩15分)
時代:縄文
-
-