高槻城跡公園

大阪府高槻市城内町3
連絡方法
  • 電話番号: 
営業時間
  • 営業日: 営業:施設により異なる
    定休日:施設により異なる

基本情報

江戸時代、堺と並ぶキリスト教布教の重要な拠点となっていた高槻。当時、キリシタン大名で有名な高山右近は、合戦や築城にすぐれた才能を発揮し、本丸・二の丸の他、町家までも堀で囲い込んだ堅固な城「高槻城」を築きました。南方3キロメートルに淀川を擁し、北方1キロメートルには西国街道を控え、水陸交通の要衝に位置した優れた城だったといいます。時が経ち、1874年、残念ながら高槻城は取り壊しとなり、城下町の景観は残っていません。石垣などは、JR東海道線(旧国鉄時代)の線路敷に活用。1950年(昭和25年)5月に城跡は大阪府の史跡に指定。現在では一部が城跡公園として市民の憩いの場となり広く親しまれています。

住所

大阪府高槻市城内町3

アクセス

(1)JR京都線「高槻駅」から徒歩5分

その他


詳細情報

  • 予算

    -

  • 駐車場

    -


地図


スポンサー


周辺情報

ホテル
レストラン
観光地

旅行情報